今回はくら寿司でカウントがされない方法はある?ミスや仕組みについて調査します!
この度「くら寿司」で本当にイヤな動画が拡散されました!
『はま寿司』に勝るとも劣らない『くら寿司』の迷惑テロ。店舗でこんな事されてると思ったら汚くてもう持ち帰りでしか注文できないわ店員注意しろよ。個室でも無いのに何してたねん。#くら寿司 #はま寿司 #寿司テロ #迷惑行為 #迷惑テロ pic.twitter.com/XDI9UsZiSH
— 虎党chⒸ (@toratou_ch) January 25, 2023
若者3人がくら寿司の皿回収システム「ビッくらポン」に頭で皿を押し込んだり、自分達が手元に取ったお寿司を再びレーンに戻したりしています。
動画は4年前のものですが、以前はま寿司でも盗み食いや無断でわさびを乗せる動画も拡散されていて、くら寿司も警察に被害届を提出して厳正に対応する事になっています。
今回は話に登場した「ビッくらポン」にどのような機能があるのか気になりましたので、「くら寿司でカウントがされない方法はある?ミスや仕組みについて調査!」についてお送りします!
くら寿司でカウントがされない方法はある?
はま寿司さんの時にも書いたがこの手のふざけた輩達には恐ろしい位の損害賠償請求をしましょう!一般市民は支持すると思いますよ。それが大人の役目です。動画拡散 くら寿司が警察に相談へ 2023年1月25日 https://t.co/KwdUTXs6uv
— はなちゃん (@8787hanachan) January 25, 2023
ご案内します!
ビッくらポンとは?
ひとりでくら寿司来てびっくらポンでキャッキャ出来るくらいにはメンタル強い
これレア演出じゃないん!?当たると思ったんやけど!! pic.twitter.com/oq3yAMWgWL— TᗩᑎIᗰᑌᖇIᑎₜⁿₘᵤᵢₙ (@tanipudding) August 30, 2022
ビッくらポンとはお寿司を食べ終わった後に、各テーブルの横にある「皿カウンター水回収システム」と呼ばれる穴に皿を流し込みます。
また皿を流し込む事によって、5皿に1回景品が当たるゲームが始まります。
2000年12月から導入されたこのシステムは従来平皿しか流せない仕組みでしたので、麺類などの丼ものはビッくらポンの対象外となっておりましたが、現在ではスマホで注文できるようになりましたので、全ての商品で500円を越える度に、ビッくらポンが作動してくれます。
くら寿司なうぅ〜✨
『ビッくらポン』当たりかハズレ、どっちでしょう〜❓
ジャカジャカジャカジャカ〜… pic.twitter.com/ERTaB56Maq— しょう~ꕤ~ଯ~ꕤ~ (@MIp3z1B4WVAmhm8) July 31, 2019
気になるお皿の行方は洗い場にたどり着いて、自動の皿洗い機で洗浄してくれます。
2020年6月には大人気アニメ「鬼滅の刃」とのコラボをしたり、現在では「スパイファミリー」とコラボをしたりと、独自の機能やコラボで売上高で過去最高を更新し続けています。
⭐くら寿司Twitter限定企画⚡
くら寿司オリジナル『#SPY_FAMILY ブランケット』を抽選で10名様にプレゼント✨
1⃣くら寿司公式(@mutenkurasushi)と
SPY×FAMILYアニメ公式(@spyfamily_anime)をフォロー2⃣この投稿をRT
応募は1月31日(火)まで
詳しくはコチラ➡https://t.co/3tawcgZrdS pic.twitter.com/W3nEDcDqu0— 無添くら寿司【公式】 (@mutenkurasushi) January 25, 2023
カウントされない方法
あー村山のくら寿司まぢうけた!けどゆり来れなくてひとり寂しかった(´・ω・`)あ、お皿カウントされない方法教えてもらったZE笑
— \(^O^)/ (@es2y) August 29, 2011
このようなツイートはありましたが、調査してもカウントされない方法はありませんでした。
そもそもカウントされなかったら無銭飲食になってしまいますので、食べたお皿は漏れなくビッくらぽんに流して、ゲームを楽しんで下さい。
くら寿司でカウントのミスや仕組みについて調査!
厳正に
「くら寿司」利用客が皿をレーンに戻す動画が拡散 運営元「警察に相談して厳正に対応」(ねとらぼ)#Yahooニュースhttps://t.co/9vdcepXm4p— #36 (@ykh36) January 25, 2023
ご案内します!
カウントミスがあった?
今日のくら寿司!
個人的に定番のラーメンも食べたし…
奥様は2皿しか食べなかったのに皿のカウントが24皿っておかしい!
どー考えてもワイ22皿も食べてない!
カウントミスとかそんな事ってあるんかいな?? pic.twitter.com/7U8RncXguI— アルパパ@愛媛 (@EHIMEnoNOBU) March 16, 2018
誤作動事例
カウントされない方法はありませんが、やはり機械ですので誤作動が起こる事もあるようで、過去には皿を入れていないのにビッくらポンが作動してしまう事があったり、5皿入れないと作動しないビッくらぽんが、3皿入れただけで作動してしまう事もあったそうです。
原因はセンサーの不具合や、お会計済みの前のお客さんのカウントがリセットされていない事もあるそうです。
不具合のあった際は?
お皿がカウントされない不具合が発生w 何枚入れたかわからんから10枚にしてくれた (@ くら寿司 厚木店 – @mutenkurasushi in 厚木市, 神奈川県) https://t.co/Rxrj9bz5vb pic.twitter.com/8gZxqO5s00
— Genkoku (@genkofcam) December 5, 2018
機械相手ですので、100%エラーを防ぐのは難しいかもしれませんが、エラーを発見した際はすぐに店員さんに相談すれば、親切に対応してくれます。
また、お皿5枚で1回ゲームが始まりますので、エラーが出てもすぐに確認できますので、1枚ずつ流すのでなく5枚セットで流す事をオススメします。
仕組みはどうなってる?
くら寿司のここあるじゃないですか
弟がこの部分に皿出し入れしまくったせいでセンサー反応しちゃったみたいで無駄に3000円分くらい払うことになりました pic.twitter.com/AVD8yln3LY— ソータ兼ラケツ (@NishiTakagi) July 8, 2020
実際どうやってカウントしてるの?という声が多かったのですが、お皿の挿入口にセンサーがついているそうで、お皿を流すとカウントアップされていく仕組みですが、怖いのがふざけてお皿を出したり入れたりすると、流していないのに1カウントされてしまいますので、どんどん加算されてしまいます。
誤ってこのようにしてしまった場合も、直ちに店員さんに相談しましょう。
ビッくらぽんというのは、くら寿司独自で目玉のシステムになっていますので、冒頭でご紹介したフザけたイタズラは真似したりしないように、楽しくくら寿司をお楽しみ下さい。
まとめ
今回はくら寿司でカウントがされない方法はある?ミスや仕組みについて調査します!
くら寿司独自で目玉のシステムになっている「ビッくらぽん」は、お皿を挿入口から流した分だけカウントされるシステムですが、カウントされる方法はありませんでした。
機械ですのでもちろんミスもあり、挿入口にあるセンサーで皿を出し入れさせると誤作動も発生しますので、何かあった際はすぐ店員さんに相談して下さい。
今回はくら寿司でカウントがされない方法はある?ミスや仕組みについて調査しましたが、みんなで楽しめるビッくらぽんでイタズラなどはせず、楽しくくら寿司を堪能して下さい。
コメント