今回は「SSBのアースグミの口コミがひどい?原産国や地球グミとの違いについても調査!」をお送りします!
皆さんはTikTokerやYouTuberの発信からで流行になった、「地球グミ」という商品はご存知でしょうか?
正式にはドイツのメダラー社がスペインで製造して、販売しているTrolli(トローリ)というブランドの「プラネットグミ」という名称になります。
そんな「地球グミ/プラネットグミ」ですが、いつものあの国が「アースグミ」と称して、類似品を販売しています。
人気商品の本家と模倣品がどのように違うのか気になりましたので、今回は「SSBのアースグミの口コミがひどい?原産国や地球グミとの違いについても調査!」をお送りします!
SSBのアースグミの口コミがひどい?
@homare_yumeno トリュフのラ王、アースグミ、そしてまん丸で可愛いピンポン菊(๑♡∀♡๑) pic.twitter.com/bXXhVsPVsL
— よしき (@yo__shiki0709) January 14, 2023
ご案内します!
\クリックできなかったら売切/
アースグミ
地球グミ🌏ならぬ
アースグミ🌏地球グミ🌏ではないから
偽物?ですか?実食!!!!!!😊
本家を知りませんが
美味しかったですよ😄 pic.twitter.com/5SH9FnTUUU— harlequin moon▶︎1/21、22ファウスト (@harlequin_moon) January 16, 2023
そういえばこの前、アースグミを見つけて食べたんですよ。
いや〜私と娘の口には合わなかったなぁ😂美味しいってゆう人もいるけど、私はもう二度と食べられないレベル←こう思うのは久しぶりだぁwww味覚は人それぞれだから仕方ないね😂残りは旦那に食べてもらうしか…ない…w pic.twitter.com/z9qx8JwxMN— 北川ユメ (@yumecd0421) January 8, 2023
評価は様々ですが、そもそも本家である「地球グミ」が大人気で品薄になったタイミングで「アースグミ」が発売されました。
そして驚く事に、アースグミの方が、セブンイレブンでも販売されています。
🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎
🌟SNSで話題のグミ🌟
🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎見た目も食感も楽しい大人気グミ❣
「アースグミ 4個入」が発売中だよ🎉2つの食感が楽しめる2重構造✨
外側は地球に見立てた青色のもちっと食感グミ😋💫
マグマをイメージしたベリー味のジュレが広がるぅ~💓食べたら感想を教えてねっ🥰 pic.twitter.com/IetubTxBB5
— セブン‐イレブン・ジャパン (@711SEJ) November 2, 2022
それでは実際の口コミも見てみましょう。
アースグミの口コミ
SNS映えお菓子•*¨*•.¸¸☆
他にもたくさんあるよっ🎶🌎🤍⋆͛#ヴィレヴァン#ゆめタウン大牟田 pic.twitter.com/GZiWm9AygK— ヴィレッジヴァンガードゆめタウン大牟田 (@v00429yumeomuta) January 12, 2023
サイトによっては、「模倣品のアースグミ」も「本家の地球グミ」と同じ名前と混在して販売されている場合があります。
amazon:総合評価☆☆☆(3.3)
楽天市場:総合評価☆☆☆☆(4)
yahoo!ショッピング:総合評価☆☆☆☆☆(5)
案外口コミは悪くなかったですが、こちらのコメントが全てを物語っているように思えます。
中国製の物→アースグミの方ですね。
先にお伝えしてしまいましたが、次から原産国や商品を比較していきます。
SSBのアースグミと原産国や地球グミとの違いについても調査!
それは地球グミじゃなくてアースグミ(パクリの方)
— ぜっとぴー 🔇推奨 (@168_zp) January 15, 2023
ご案内します!
\クリックできなかったら売切/
原産国
先日、地球🌏グミと勘違いして買ってきた、アース🌏グミ😅はこんな感じでしたよ
アース🌏グミの原産国は中国で、輸入業者は(株)エス・エス・ビーだそうです。
内容個数は4個
くちに入れたら地球の味
噛めばプチっとマグマ味さて味見してみよう🧐#地球グミ #アースグミ pic.twitter.com/l4zbSOzzgC
— 911Evolution (@911Evolution) November 2, 2022
先程お伝えした通り、アースグミの原産国はやっぱり納得の中国にある、「エス・エス・ビー」という会社になります。
もはや面白いですし、流行りに悪びれもなく乗っかる姿勢は、ある種正解なのかもしれませんが、中国らしいとだけ書いておきます。
地球グミ・アースグミ比較
どっちが美味しい?!
見た目は似すぎてるから
わからないよね(T_T)https://t.co/pzezAocNUv
↑地球グミとアースグミの違いについてまとめました。#地球グミ #アースグミ #SSB pic.twitter.com/QWZbJwyPtg— レナ☆相互フォロー (@mlWnJFQbKMe81ne) January 17, 2023
地球グミ
パッケージには「Trolli」というブランドのロゴと、商品名の「Planet Gummi」に加え、カラフルな髪の毛のキャラクターが描かれています。
原材料はこちらになります。
アースグミ
パッケージには「SSB」というブランドのロゴと、商品名の「EARTH GUMMY」に加え、サングラスをかけたにこやかな地球のキャラクターが描かれています。
原材料はこちらになります。
値段
こちらは、地球グミが5個入りで税抜き定価550円(1個あたり110円)に対して、アースグミが4個入りで税込み定価448円(1個あたり104円)で販売されていました。
1個あたりはほぼ同等の金額で、口コミでアースグミの方が全然安かったという方は、個数の違いまで見ていなかったのかもしれませんね。
人気/味
元々地球グミの人気にあやかって製造されたであろうアースグミですので、地球グミの品薄時につけ込んでいる分、どちらが売れたと純粋に判別する事は難しいですが、「味が濃すぎる・重い」といった感想の多い地球グミより、「地球グミよりさっぱりして食べやすい」というアースグミ推しの声が多かったのも事実です。
今後はどちらも人気が高まるのでは?と予想されます。
まとめ
今回はSSBのアースグミの口コミがひどい?原産国や地球グミとの違いについても調査しました!
また中国がパクったか!という印象が強いので、口コミもひどいのでは?という声が挙がっていましたが、案外そんな事は無く、本家の地球グミより味については好評だったように思えます。
地球グミの原産国がスペインに対して、模倣品のアースグミは中国でしたので、日本人の口にはアースグミの方が合うのかもしれませんね!
今回はSSBのアースグミの口コミがひどい?原産国や地球グミとの違いについても調査しましたが、インフルエンサーの影響でまだまだ流行りは続くかと思いますので、この機会に「地球グミ」と「アースグミ」どちらもお楽しみ下さい!
\クリックできなかったら売切/
コメント